小学三年生の自分の町を知る授業の
参考に櫛浜の橋を集めました。第3弾
|

華西橋、昭和61年3月、大踏川
|

大踏川
|

大踏公園橋、大踏川につながる水路
|

大踏公園橋2
|

坂田はね橋、堀川運河
|

坂田はね橋2
|

坂田はね橋3
|

栗屋橋、昭和61年11月、堀川運河
|

栗屋橋2
|

二葉屋橋、昭和62年3月竣工、市道二葉屋3号線
堀川運河傍の堤を越える橋
|

二葉屋橋2
|

居守橋、竣工昭和49年3月、いのしり川
|

居守橋2
|

綱敷天神
|

荒神大橋、荒神川
|

山陽本線鉄橋、荒神川
|

荒神踏切、山陽本線
|

上墨田橋、平成2年12月、隅田川(下須川)
|

墨田橋、平成元年3月、墨田川(下須川)
|

櫛ケ浜駅西歩道橋、櫛ケ浜遠石線
|

櫛ケ浜駅西歩道橋2
|

櫛ケ浜駅西、櫛ケ浜遠石線跨線橋、山陽本線
昭和33年(1958)2月、櫛ケ浜駅から遠石間の
当時国道188号線に跨線橋完成。
|

防波堤管理橋
竣工 昭和59年3月 徳山市
設計荷重200キログラム/平方メートル
材質 SMA50A
施工 宇部工業株式会社
|

防波堤管理橋2
|
|