2004.10.27kiemon
きえもん竹灯籠点灯

竹灯籠点灯
18:30 すっかり日が落ちていい感じの
竹灯籠=きえもん亭前庭で
 かねてより評判の高い「からあげくんローソク」ではあるが、ろうそく文字を書いた次の、きえもんの希望は「からあげくんローソク」を載せられる竹筒燭台であった。
 そこへ恰も誂えたかのように降って湧いたのが、10.8新周南記事竹林整備活用であった。
 取る物も取りあえず、新周南記者河村さんに取り持っていただき、障害者福祉作業所NPO法人「やまびこの里」理事長 松原さんと「ひょっとこ一座」座長 長岡さんに会うことができた。長岡さんは座長のかたわら、奉仕で「やまびこの里」に参加され、竹細工製品を手掛けられた方である。

竹灯籠点灯
17:45 宵闇迫り一斉に点灯される
竹灯籠=きえもん亭前庭で
 「からあげくんローソク」の資料をお見せし、櫛ヶ浜の町興しに、きえもん竹灯籠を作って欲しいとお願いすると、もとより承知、「やまびこの里」を支えていらっしゃるボランティアの中にも、竹灯籠で地域行事を盛り上げようと提案されていた方がおられて、快諾されました。
 そうして今日、長岡座長と元新南陽市議会議員で元町興し仕掛人、現助言者の中村さんが14基の竹灯籠をお持ち下さり、試験点灯の運びとなりました。本当に嬉しいかぎりです。


2004.10.29kiemon
竹灯籠
存外にうまくできた、きえもん竹灯籠第1作
初製作きえもん竹灯籠

 周南市宮ノ前1丁目にある「障害者福祉作業所NPO法人やまびこの里」を支えている、竹薮整備有効活用を進めている方から、きえもんさん自分で作ってみいさん、と長さ1m位の太い青竹をいただいたので、西村ジョイで3000円の竹切り鋸を入手して、きえもん竹灯籠第1作を作りました。

2004.10.30kiemon
竹灯籠
17時45分に一斉点灯された竹灯籠(19:30頃写す)
きえもん竹灯籠記念日

 10月30日17時45分、老尊花壇(今ちょうど花がなく縁のれんがだけである)において、竹灯籠25基を点灯し、10月30日を「きえもん竹灯籠記念日」に制定しました。左から9、10、11番目がきえもん自作の1号、2号、3号です。

2004.11.4kiemon
竹灯籠
新周南新聞社玄関でほんのり灯る きえもん竹灯籠
新聞社の玄関に きえもん竹灯籠

 11月2日地元新聞である日刊新周南の目にとまり「きえもん竹灯籠」が新周南新聞社玄関で点灯されました。暖かいほのかな灯りが女子社員に大好評でした。
 竹灯籠の意外な新展開が大いに期待されます。(写真は11.4撮影)


竹灯籠
卓上用きえもん竹キャンドル
きえもん竹キャンドル

 11月4日、竹灯籠製作過程で出来た端切れを有効活用し、卓上用の竹キャンドルを作る。

からあげクンろうそく
きえもん灯籠点灯
竹灯籠
村井喜右衛門