2007.1.24長府毛利邸へ行く 毛利邸入口の門構え 瓦が上手く使ってある 石が素晴らしい 奥山 瓦がうまく使ってある2 毛利邸おわり | |
| |
山門 | |
本堂 | |
書院(七卿潜居の間)下関市指定文化財 天保6年(1835)に長府藩主11代毛利元義公によって建立寄進された | |
文久3年、尊皇攘夷派の公家三条実美ら七卿が京都を追われて長州に 落ちのびたが、そのうちの五卿(三条実美、三条西季知、東久世通禧 壬生基修、四条隆謌)が元治元年(1864)11月17日から2ケ月間 この書院に潜居した | |
鯉が泳ぐ庭の池 | |
元治元年12月15日夜半、高杉晋作がこの書院に潜居していた五卿に 謁見後、寺の門前で挙兵し、これが明治維新の大きな契機となった ことは、あまりにも有名である | |
鯉が泳ぐ庭の池2 | |
高杉晋作回天義挙之所 明治維新の策源地、正にこの地この所である 回天とは何の意か、天皇親政の古に復えすの意であろう 義挙とは何ぞ、義は正義の義である この碑は高杉が明治の昭代をつくり出した地点を示す 否少なくもその主なる一人である、由来歴史は人を造るが 人また歴史を造りもする、高杉は歴史を造る人か 高杉のこの挙は、直ちに近代国家への進展を見なかったが たしかにその一道程を進めたものと言えよう | |
高杉晋作像 | |
長府功山寺へ七草粥を食べに行きました | |
功山寺に着きましたが雨が降りそうです | |
これを叩いて訪問を知らせる | |
将棋十五世名人大山さんの色紙がありました | |
七草粥は箱膳で出て来ました | |
蓋が損傷したのか簾でした | |
おお、おいしそうです | |
衝立は夏冬気にせずに使ってます | |
食後堂内を見て回ります | |
修行僧が行き交う廊下です | |
本堂です おわり |